2014年10月8日水曜日

ミキサーの悩ましさ

はてさて、音響技術者の花形というか、コンサート会場などででんと中央に座っているのは俗にミキサー、詳しく言うとミキシングオペレータ、あるいはミキシングエンジニアとよばれる人たちですね・・
やっている作業は各楽器の前のマイクロホン(直結の場合も)からの音声信号を「ミックス」(ミキシング)をしているわけですが・・
んで、彼らの前に置いてあるでかいつまみだらけの機材・・これもミキサー(あるいはミキサー卓、ミキシングコンソールなどとも)とよばれます。(まぁ最近つまみの少ないデジタル卓も増えてますけど・・)
まぁ音声信号をミックスするための機材と言うことなんですが・・

確かにミキサーというのは電気回路的にはサミングアンプ(加算回路)の化け物で、各入力回路の信号を加算しているのですけれど、実際に音楽的に、あるいは音場制御的に何に腐心しているのかというと、「如何に混ぜないか!」・・なんですよね・・
定位、中心周波数帯、マイクアレンジなど、如何に音が混ざらないかに細心の注意を払っている・・
なのに「ミキサー」・・

非常に皮肉というか、初心のうち、大変に混乱させられるところでもありますね・・
かといって別の候補はといっても定着したものはなかなか・・いまさら音声調整卓つっても・・定義としてはもっとも正しそうですが・・^^;;

0 件のコメント:

コメントを投稿