2014年10月8日水曜日

ポン出し素材のまとめ方

さて、業界で仕事をしているとまれにマイクを一本も使わない仕事もある。
そう、舞踊関係でのポン出し・・まぁ芝居でもあるんだけど・・
このとき、素材を渡されあるいは作り込みして一本のテープなり、MDなりあるいはCDなりにまとめて再生すると思うのだけど、よその人が作ったもので仕事をしてて気になることがある。
どういうシチュエーションで再生されるか分かっているのだったらなぜそれに合わせた処理をあらかじめやっておかないのか?ということ・・
基本の1は
  レベルを合わせること・・
  これはメーター読みではなく聴感上のと言う意味ね。
  再生したときに何となく同じくらいの音量感・・音圧ではなく・・
  になるようにまとめておくと突発自体を避けられる。
  これをコンプで間に合わせようなどとはしないこと・・
基本の2
  音色のイメージを揃えておくこと。
  意図的なものがあれば別だけど・・
基本の3
  コンプも掛けるならあらかじめ掛けて印象の確認をしておくこと

まぁ現場での作業を鳴るだけ減らしておきましょうと言うことだね・・
なんでって?
現場では又別の突発事態が必ず発生するものだから・・そっちに神経を使えるよう余力を作っておこうと言うこと。

音を出した瞬間、ギョ!っとするようなレベルは勘弁だよね・・
でもカセットなどで本番中に渡されたりする状況ではままある・・素人の演芸大会などでは・・
あと、CDやMDで渡されたときは-20位にフェーダーを置いておいた方が安全なことも・・フルテンで録音されていたりするとカセットものとは落差が大きすぎるからね・・

 

0 件のコメント:

コメントを投稿