2014年10月8日水曜日

チューニングのためのツールと方法案

さて、システムチューニングというと、例の「へぇ~・・」とか、「うわん、つ~」と、ちょっと初心者には恥ずかしい声を出してやる奴か、SIMあるいはSMAARTのようなFFT解析ソフトを使うか・・と言うものが主流。
が、「へぇ~」はかなりの経験がないと「??」となってしまうし、FFT解析ソフトは高いしこれまた訓練がいる。

初心のうちはどちらもつらいよね・・

でだ・・いつもいつもとはお勧めしないんだけど、誰でも取り組めそうな方法を・・

まず用意するもの、コンデンサーマイク(業務用のある程度以上の品位のものね・・)、まぁ451とか391でいいかと思う。

こいつをボーカル位置に押っ立てる。

で、拡声を始める・・

素材はいらない・・

徐々にゲインをあげ「ふ~ん」とか、「き~ん」が来始め(このニュアンスをちゃんとつかんでね・・いきなりガキーン!では仕事を失うよ・・)のところでGEQを調整。
収まったら更にあげていく。

こうやって概ね6-9ポイント位をいじったところでまとめる。

で、何か再生してみて違和感がないかチェックする。

この方法の考え方は、ハウるのは余分な音のあるところである!という考え方。

実際、高品位なマイクと高品位なミキサー、高品位なアンプ、高品位なスピーカーだと、安物と違ってハウりにくいという事実がある。まぁいそう特性などが高い周波数まできれいに揃うためだな・・

こうしてチューニングしておいて、ボーカルマイクを普通の58などに変えても全然問題はない・・事が多い・・

まぁ、調子に乗ってオーバーEQにならないようにね・・

0 件のコメント:

コメントを投稿