2014年10月8日水曜日

想像以上に大事なスピーカーセッティング

はてさて、プロの方でもついつい何となくでセットしてしまうだろうスピーカーシステム。
私が師匠から学んだ中でも非常に大きいものの一つがこれです。

「スピーカーを置いた時点で9割音は決まってしまうんだよ」

そして、経験を積むに従って確かだと思うようになりました。

ミキサーやEQでいくらいじろうが、そこに置かれたスピーカーとその環境はいじりようがないのです。

そもそもそこに置くのが適切かどうか?
高さは?角度は?
煽り(その逆)は?
軸線はどこに向いているか?
指向角内に反射壁はないか?
客のいないところにサービスしていないか?
フラッターを構成しやすい面に向いていないか?
マイクに対して適切に前か?スピーカー同士の位相干渉は起きないか?
指向角に対して実音がきれいにつながる距離と角度でアレイ出来ているか?
モニターとの干渉はないか?
などなど・・

これらが理想的であれば、EQを最小に押さえたオペレートが可能になります。
しっかりとしたスピーカーセッティングの指針とノウハウがあれば、トラブルのある会場でイレギュラーであっても扱いやすいセッティングを生み出すことも出来ますが、いずれ心を配らないとね・・

SX-200などでは筐体なりにぴったりと合わせると複数スピーカー間の干渉で、境目にきつめの音がする場所が出来ます。
弦楽四重奏などでチェックするとよく分かる。
そこで、後を3センチくらい、前を4センチくらい空けたセッティングにするときれいにつながる。(これはその場所なりで再確認ね)
これによって音圧を上げてもきつくなく、かつハイクオリティな再生がやりやすくなるのよね。

まぁそんなに追い込めない現場も多々あるとは思うんだけど、いずれスピーカーのカバー域を十分に意識したプランとセッティングをお忘れ無く。

0 件のコメント:

コメントを投稿