2014年10月8日水曜日

さらに踏み込んで

 さて、スピーカーのセッティングを検討しろの、位相をチェックしろの、時間軸をチェックしろのと言われても、どんなときにそう言う点を確認すべきか、調整すべきかを判定するのが分かりがたいと思う。

 そんなときに一つの判断肢を・・

・オペレートしていてフェーダーの反応が悪いとき
・EQを操作してもあまり音質が変化しないように感じるとき

 これは何が起こっているのかというと、オペレータのコントロールが効かない状況だと言うことなのよ・・コントロールを失った状況ね。

 この状況で何をやっても電気的におかしな音を作るだけで何にも良いことはない・・
 つまり、電気的に対策することは無い!ってことさ・・物理現象を電気でごまかそう!なんてことは無謀。
 物理現象は物理現象で解決する必要があると言うことだね。
 これが解決されて初めて電気的な操作が実際の音に反映するようになる・・
 EQもフェーダーもグンと効きが良くなるのよね・・
 スピーカーのセッティングがきっちりして、位相も時間軸も正しくなればようやくチューニングを始められるってわけだな・・

1 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そもそもいつも聞いているリファレンスCD、Non-EQで良い音で出るのが当たり前・・のはず・・
    で、チューニングするとして反応が悪いポイントがあるようならやはりスピーカーのセッティングか、位相、時間軸の問題。
    逆にその反応の悪い周波数帯から類推される距離部に原因となる物理因子があると言うことにもなるね。

    返信削除