2014年10月8日水曜日

ポン出しついでにもう一つお題

ポン出し系の話題が続いているんで、もう一つ。
ポン出し系の仕事は音を出すタイミングが問題になることが多くて、無事音を出せた段階でどうも気が抜けるのか、そのままボーッとしていたり、次の素材のチェックに余念が無くなる人が多い・・
で、DTM系の人が作った素材に多いのだが、ダビングを重ねられた演歌でもよくあることで、妙に歌が小さい、細い、ギターソロなど、ソロ楽器が妙に小さい(押し出し感がない)などと言うことがある。
これを「録音がひどいよねぇ・・」などとそのままにしている人が結構多い。

でもそのことはそこに来ているお客さんには何にも関係ないのよね・・結局楽しめなかったらまぁミキサーとしての評価はともかく、イベント自体が楽しくない・・と言う状態になるじゃない?
だから「普通」に聞こえるよう調整することが大事だと思う。
特に主要楽器(歌も含め)の張り出し感などは中域のEQ操作とフェーダーのちょっとの操作で全然印象は変わるはず。
ここら辺を手抜きせず、きっちりと仕事をするべきだと思う。
歌の印象、ソロ楽器の印象、ビート系の曲なら低域の調整など、いくらでもすることはあるし、それによってイベント全体の印象が大幅に変わると思う。
「録音が悪いんだよね・・声量がないんだよね・・」などとよそに原因を押しつけることは極力止めよう。

どんなにひどい素材でもなんとか普通っぽくする技は前スレでお伝えしたとおり・・
たしかに極端に歪んでいたり途中でぶっつり切れていたりするものはぼやきたくもなるけどね・・^^;;

1 件のコメント:

  1. このコメントはブログの管理者によって削除されました。

    返信削除