2014年10月8日水曜日

ありがとうです。

さて、ドラムマイクのもっとも大事なマイクの一つオーバーヘッド。
これをシンバルの収音だけと考えている人も時々いるけれど、実はこれだけでドラムは結構とれてしまうものだ・・
昔、師匠の一人が穐吉敏子さんのバンドのPAをやったとき、バスドラのマイクを立てただけで、「あなたは私のバンドのドラマーが下手だと仰るのですか?」と叱られたそうな・・
とまれ、オーバーヘッドだけで綺麗にとれるものだし、またこれだけでもバランスが良くとれるくらいのドラマーはまずうまい。

とはいってもロックバンドやら歌謡曲、J-popなどまさかオーバーヘッドだけでは今時誰も相手にしやしない・・当然のごとくマルチマイク。
Jazzコンボでも最低4本くらいのマイクは立てるだろう・・まぁO.H(L,R)とSn,KDとね・・
これにH.HとかT.T,B.Tとどんどんマイクは増えていく。色物のパーカッションが入ったりしたらもう大変・・

で、O.H(オーバーヘッド)だ。
露骨にシンバルを拾うぞ的にシンバルに向ける人もいる。
私なら、シンバルを拾いつつスネア方向にカプセルは向けるが・・
で、まぁ一般的なO.Hのセットになる。
この音、ワンポイントステレオ集音で言うとA-B収音に相当する。
A-Bの間が離れているので、臨場感にあふれるが定位は甘くなる。
で、決定的なことは位相差を伴った収音になると言うこと。
当然フェイジングの掛かったショワ~~ンというシンバルになる。
これが、ロック系などではいかにもシンバル!という感じで好まれる。

が、ターキッシュジルジャンのレトロものなどを好むバップ系のジャズドラマーの場合は、「ちょっと待ってくれ・・この音は俺の音じゃない!」が始まる確率が高い・・
つまり、位相差によって低域成分がキャンセレーションを起し、生々しい音ではなくなるのね・・
ジャズドラマーは結構ナベの蓋みたいな原始的な音を好むのでおしゃれで小ぎれいな音は駄目と言われる。
ではどうするか・・EQを操作してなどというのは最後にしよう。

そう、X-Y収音の技法を使うと良い。
つまり、マイク2本を近接かつクロスしてセンターにセットし、カプセル間の位相差がでないようにするのだ・・
こうするとシンバルの低域まで生々しくとれる。(ポップス系ではこれが又嫌われたりするんだけど・・)

このセッティングの良いところは、オーバーヘッドだけで結構キックまでとれてしまうこと。スネアはもちろんね・・
EQを減らせること。

まぁあとは自分で試して納得して欲しいんだけど・・
このX-Yの時のちょっとした裏技。
PANをL-Rに振り切ってみよう・・

そう、バウンダリーでも話したあの技法。
結構違和感なく、かつ自然にゲインを稼げる。
これもミキサーの中で電気的に混ぜてない恩恵。
バランスの補正はマイクセッティングの調整を第一にね・・

2 件のコメント:

  1. きっちゃん2014年10月8日 13:42

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつも見てます。
    面白くて参考になるので友達にも紹介したりしてます。
    また書き込みします。
    がんばってください。

    返信削除
  2. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あらら~・・見てくれる人もいたのね・・
    きっちゃんさん、どうもありがとね。
    まぁ疑問点とか有ったら気軽に書き込んでみてください。
    私で駄目なら大御所に聞いて答えられるようにしますので・・

    返信削除