2014年10月8日水曜日

VDJというスピーカーのカップリング

ご無沙汰です・・

ずいぶん長いことfacebookに専念してましたが、諸般の事情で、こちらに音響系はまとめることにしました・・

さて、表題です。

VDJとはヴァーチカルデュアルジョイントの意味で、師匠であり、友人でもある岡田氏がアリオス勤務時代に発見し、実用化したスピーカーセッティング法です。

サブウーハーにジョイントパイプでミッドハイをセットする機材は結構ありますが、ミッドハイをこのパイプで2台連結して再度フィルに使った所、非常に明瞭度の高い拡声が出来たという話からスタートしました・・これは複数のエンジニアで確認済み都の話から、なぜそういう現象が起きるかを私が推論し、2台のスピーカーの音の波面結合が生じ、ラインアレイ的効果が得られたのではないかというのが、今のところの結論です。

ここから私の場合はすぐに妄想がエスカレートします。

波面結合は通常密結合がよく知られ、2台のスピーカーを近接設置すると、通常は3db音圧が上がる所、6dbまで理論上は音圧を上げられます・・

VDJの場合は音圧が上がるほどの密結合は起こしてないにせよ、波面のエンベロープ・・つまり包絡面・・での結合だろうと・・
ということはラインアレイよろしくあまり上下に音が出ず、正面方向に放射エリアが限られたことにより、余分な会場反射音を低減できたため明瞭度が向上した・・ということだと理解した。
ならその包絡面の角度を変更すれば手軽な放射方向コントロールが出来るのではと思ったのね・・

ジョイントポールを使わず、スタンドと床置きなら色々実験できるので、例えばMainのスピーカー(スタンドに付けたもの・・)に対し、床置きを後ろに下げるとどうなるか・・

そう、包絡面の形状が下向きになるため、上部にあまり音を放射しない。

逆に床置スピーカーを前に出すと俄然音は上に飛ぶ・・

これを聞いて皆様、もっと妄想しません?

そう・・床置きを左右にもずらすと、かなり音声の放射方向を調整できるのよね・・

サブローなど指向性を制御したい用途にも使えそうだが・・波長が長い分有効化するのは大変かも・・

ともあれ、体育館現場など、明瞭度確保が難しい現場でぜひご活用いただきたい・・特に経費もかからんし・・

0 件のコメント:

コメントを投稿