2014年10月8日水曜日

ドラムの位相?

 某所で、ドラムの音についての質問に答えていて思い出したこと・・

 よくあるセッティングで、オーバーヘッド1ペア、スネア、キック・・という、まぁチャンネルに余裕の少ないとき、ジャズ系のドラマーなどではよくあるセッティング。

 普通にセットしてキックくださ~い!、OK!、スネアくださ~い!OK!、上物いいですか~?、OK!、それでは全部お願いしま~す!
 あれ?キックが・・スネアが・・腐ってる・・

 まぁ、経験の豊富なエンジニアなら「ははぁ・・あの話しか・・」とすぐに気付くと思うんだけど・・

 経験の浅いエンジニアならちょっと焦るこの現象。

 じつは、オーバーヘッドに当然入ってくるキックやスネアの音がキックとスネアに割り当てたマイクの音と逆相であることによる。
 厳密な言い方では、マイク間距離による時間差のためコームフィルターが生成されてしまうことによる。それがちょうどおいしい帯域で起こってしまうと、逆相と言っていい現象が発生する。

 簡単なテスト法では、まずキックの音を出してもらい、キックのマイクだけを生かす。
 続いてオーバーヘッドのマイクを生かして行き、キックの音量が下がらないか、痩せないか・・をチェックする。
 スネアに関しても同様。タム類にマイクを配したときも同様にチェックするといい。

 条件が良ければオーバヘッドを生かしたとき若干音が厚くなるのが正相。痩せたり音量が下がるなら逆相・・

 で、簡易には音痩せを起こすマイクの逆相スイッチを入れればとりあえずは解決する。
 小型ミキサーでは逆相スイッチの無いことも多いので、逆相コネクターを準備しておくと便利。今なら1000円以下で入手可能。

 とはいっても、これは厳密には逆相の問題ではない。
 正しくはマイク間距離による時間差の問題。
 だから、本質的解決方法は一番遠いマイクであるオーバーヘッドを基準にキック、スネアなどをディレイで合わせ込むのが正解。
 今ならデジタル卓の入力にディレイが組まれているものが多いのでこれを使うと楽かと思う。アナログ卓ではちょっと大変かな・・

0 件のコメント:

コメントを投稿