2014年10月8日水曜日

おっと

仮に70dbの音が出ているスピーカーを音源に実験してみよう。(あ!複数用意する必要有り)
一本のマイクで一本のスピーカーを収音する。
で、後でスピーカーも一台追加することを前提にその後から来る一台も想定し、マイクから等距離で配置できるようなマイクセットをして、まずゲイン調整。
0VUを指すように調整する。

これで準備完了。

さて、この状態で同じ音の出るスピーカーを追加する。
メーター読みは3dbアップする。

この状態は楽器が2倍になったと同様と考えられる。

生の音が2倍になったイコール3dbアップした。覚えてね・・

次に同じ配置のままマイクをオンマイクにセットし直す。
各スピーカーの前にね。
で、スピーカーからの音量は変えないことにして各マイクのゲイン調整を行い各チャンネルごとに0VUを指すように調整。
フェーダーは一本ずつ調整しましょう。

んで、まぁわかりやすいようにどちらもグループの1に出力される様にしましょう。

これでフェーダーを2本ともあげるとグループの1には6db上昇した出力が出て行く。

最終の拡声に使うアンプは3db入力電圧が上がると電力も3db上がる。
スピーカーから出てくる音圧も3dbのアップ。
6dbでも同様。

さて、マルチマイク収音では楽器が増えたときの結果が違っている。

まぁ、物事何でもこんなに単純ではないけれど、それでも基本的な現象・・としては認識してもらえると思う。

と、こういう実験を以前やったのよね・・
これが先の話題につながるんだけど・・

1 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    一応本職を念頭に書いているので、音源の話は書いてませんでしたが、ピンクノイズかなんかを使ってテストしてね。制限は信号なら殆ど計算通りの出力になります。
    ピンクノイズの場合は数値は全部「約」をつけて理解してください。
    楽音はこんな単純な話ではないんだけど、芸能山城組のように、この現象をよく理解して生演奏の場で応用しているところもありますね・・

    返信削除