2014年10月8日水曜日

FBSR会技術研修会無事終了

さて、報告が遅くなりましたが、標記研修会が、喜多方プラザ文化センターにて無事終了いたしました。

大ホールが工事中と言うことで、小ホールと各種小部屋での研修会となりましたが、デジタルリンクをテーマに行った研修会。デジタルリンクに付き物のクロックジェネレータ。伝送距離によるクロック切れなど多彩な実験が繰り広げられました。
参加の皆様には有益な研修会でありましたでしょうか、事務方として気にかかるところでございます。

はてさて、全くのボランティア運営の本研修会・・研修費を払っているにも関わらず、事務方は殆ど県集会は見れないのよね・・現金も扱っているし事務室は空に出来ないしね・・年々事務が大変になってきて・・(なんでかなぁ・・)最後の全体会での決算報告に向け資料づくりもあるのよね・・

とまれ、デジタル・・波形で見ると矩形波で構成されている・・とみんな思うらしいが、ギガ帯に近い処理速度ともなるとそのクロック波形も、シグナル波形もとても矩形波などとは言えなくなる・・
よってデジタル回路設計しかしたことが無いと、ここらの伝送問題に苦慮することになる。

たまさか私の友人でアンプ設計からデジタル設計に入った奴がいて、彼はクロックが上がれば上がるほどアナログ時代の設計で鍛えた部分が生きてくると常々言っていた。

ターミネーションした方が良いのか悪いのか、インピーダンスの整合をどう取るか・・など、我々音響屋にも馴染みの技術が結局必要になるということだな・・

さて、殆ど参加できなかった研修会も二日目、少し時間がとれ、2階の実験室に行ってたとき、デジタルも良いけど、折角展示している某社のリボンマイクを試聴してみたいと言う声が参加者から上がった。
ナビゲータに断ってピアノに設置。アナログで引き回して実験室へ・・
さすがリボンマイク、ピークをいなしたまったりした音と、それでもプリアンプ内臓の現代的なフレーバーも入った素晴らしい音。

そこで、Shinさん作のFET-I型パナ改も聞いてみようという意見が・・

ならばとリボンマイクのクッション部分に仕掛けてみた。

で、実験室で試聴したら「おお~!」と驚愕の声が・・全然負けてない・・
もちろん中域にチョット張りが強いと言う点、距離で低域の感じが全く変る点などはあるにしても、それは個性というもの。

リボンマイクのセッティングを色々いじったりあるいはブレンドしたりとその可能性を探ってみたら、非常に高いポテンシャルがあると言う点で、実験室の一同納得。
おまけにその某社の担当者まで「参りましたねぇ・・」と苦笑いしつつ、「御社の製品も、使用法やアプリケーションを工夫すると意外な宝物が眠っている可能性もありますね・・」と話していた。

受けたのが価格差・・まぁカプセル価格という話しで言うとかたや100円・・かたや6桁に届く金額・・もちろんこっちは完成品価格ね・・

どっちが良いというわけではなく、使えるツールかどうかと言う判断では、充分以上にしっかりと使えると言う結論に。

で、せっかく参加されたShinさん・・当初は一日だけといっていたのを結局宴会まで参加・・翌日も途中まで履いたのだけど・・この実験の時はもうお帰りになられた後だった・・惜しい!

その後、何度かのやり取り後、我々のオペレーションの実際を考慮していただき、高耐入力、高S/N比、中域の張りの調整などを行ったFET-IIへと進化した・・これは一聴して「いい!」と思ったです。

まぁ、無指向性故使えるシチュエーションはそれなりとしても、録音やエアー撮り、仕込みマイク等々・・使い道はたくさんあるぜぃ・・

といいつつ、冬の間は閑古鳥・・の我が小屋だったのだ・・

0 件のコメント:

コメントを投稿