2014年10月8日水曜日

X-Yバウンダリーマイクの可能性

さて、震災だからといっていつまでも後ろ向きのことばかりもしていられない・・前に引っ張る牽引力なしには娑婆も経済も回らない・・

ということで、また音響側に本題を振ろう・・

いつも大変にユニークな作品を発表してくれるShinさんから、評価用の試作マイクが届いた・・

ご本人の記事 http://ameblo.jp/shin-aiai/entry-10831318087.html

を参照していただけると写真やコンセプトがわかると思うが、かなり私が無理言って作っていただいたところも多々・・

バウンダリーマイクの持つ自然な音質やゲインの稼ぎやすい点などを利用しての話は以前してある。
で、ピアノの拡声に451タイプのマイクをX-Y状にフレームに直置きする技法を紹介済みであることも覚えておられるだろうか?
これは美空ひばりのドームラストのオペを行った師匠からの直伝技術である。フレーム表面を伝う密度の高い芯のある音を厳しいPA環境下でも効果的に自然に再生できる面白い技法であり、私自身も多用している。

実際の使用では25msec程度のディレイと併用することで圧倒的な自然さと音量を確保できる。

が、451タイプのマイクは長さがあり、コネクターやケーブルの逃げを残すとアレンジの自由度がかなり減る・・

そこで、バウンダリーマイクの開発を提案したついでにX-Yでバウンダリーが出来ると、使えるアプリケーションが増えてうれしいんですが・・とShinさんにあつかましくもお願いしたら作ってくれた・・

通常のエアーで聞いても非常に品位が高いことが確認できる。

これを職場に残っていた陶器製のタイルに仮止めし、裏に滑り止めゴムを貼ってピアノにセットする。

通常451をセットするときは上下にカプセルを重ねる・・タオルなどが振動防止でピアノとの間に敷かれる。
この場合、高音側を上にする関係でどうしてもバウンダリー的位相の整合性が弱くなる。

ところが、このマイクはほとんどカプセルだけがケースに入っていると言う強みから、バウンダリーとしての良い面がそのまま生かされ、厚みのある音が取れるようだ。

さらに、ガムテープで仮止めして210にせっとし、ドラマーの後ろ、スネアとドラマーのラインの延長上にセットして集音すると、ドラマーの聞いている音イメージに近い集音が出来る・・エアー感も十分だし・・

もっともステレオイメージが逆転しないように注意しないとついつい逆にしてしまったりと言う点はあるけれどね・・

クロスオーバーやプログレ系でステレオアンプ仕様で演奏するギタリストの集音にもいいかもなぁ・・

なお、X-Yという集音法自体位相差をゼロに近づける方法なので位相差による臨場感などと言うものは無い・・ここらは間違わないように・・

それにしても秀逸なカプセルだと思う・・

あとは双指向性マイクの良いものがあれば・・M-Sもできるぞ・・

そうそう・・誰に見せてもあの銅製の金網は受けた・・まぁ、試作品ゆえ仕方ないけれど、取り扱いは難しいよねぇ・・

0 件のコメント:

コメントを投稿