2014年10月8日水曜日

この部分がすてき

放射線風評で苦労されているいわきアリオスの音響チーフ、岡田氏が体育館でのSRアプローチとしてVDJなるセッティング方を公開している。
アリオスでの実験会の途上で発見された上下に一間弱離したスピーカーセットをすることで、上下方向に指向性結合が起こり、指向角が狭まることで残響が減り、明瞭度が上がるという簡単ながら現場実務的には大いに役立つセット方である。
昨年のTazko音楽祭(田沢湖祭りの一環)でも、横方向の嗜好性制御に用い(さすがにVDJとは言いかねますが・・)有効であることを確認したのは本ブログでも報告済み。

せて、これを今回は上下のスピーカーの前後位置調整で上下方向にも飛び方を調整できると言う話・・

これは自分でもEAW社のスピーカーの指向性コントロールの技法から技術的には知っていただけに、お~!やられた!気分。

まさに、知っていると使えるとは違うと言うよい事例。(皆様もご注意!:ピアノの弾き方を本で勉強して知っていても弾けないのと同様、各種の現場技法などなど知っていることには何の価値も無いことが多いですね・・セミナーなどで、あ~そんなこと知っている・・と、もし自分がつぶやいていたら注意信号!)

どういうことか・・

スピーカーの放射方向を上げたいときは、メインスピーカーより、下に置いたサブスピーカーを前に出す。
下げたいときはその逆。

その現象が発生する原因。結合波面のエンベロープ(波面の山を結んだ線)の向きが変化するため・・

と言ってもわかりにくいだろうなぁ・・

SP>
 > |
>  |
  > |
    > |
     SP>

こんなイメージ?上向きの波面になる。
逆も可。残響を消したいときはこれ。

もともとEAW社のホーンアレイで200m離れても90db以上と言うアリーナ用スピーカーで5段ホーンアレイをデジタルディレイで精密制御することで放射方向を変える技術がもともと・・

これを簡単な2スピーカーで実現してしまおうというアコギな手法。
が、実効性はあると思う。お試しを。

1 件のコメント:

  1. SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    あ~そんなこと知っている・・と、もし自分がつぶやいていたら注意信号!
    この部分を使わせてください。

    返信削除